日本発着クルーズ販売開始!

日本への来港外国客船の中で過去最大級!MSCベリッシマが日本発着クルーズに就航します。


ソフィア・ローレンにより命名され、2019年に就航した最新鋭のフラグシップ船は象徴的な洋上最長のLEDドーム、屋外ウォーターパーク、キッズ専用エリアに加え、12の国際色豊かなダイニングと20のバーをお楽しみいただけます。また、「船の中にある特別な船」をコンセプトにしたMSCヨットクラブでは24時間対応バトラーサービス及びコンシェルジュデスク、専用プール、専用ラウンジなど、ヨットクラブでしか味わえない極上のクルーズ体験をお楽しみいただけます。


下記の航路に加えて新しい航路も加わる予定です。乞うご期待ください!


ご予約やご質問などにつきましてはMSCクルーズ特約店またはお近くの旅行会社様へお問い合わせください。


MSCクルーズジャパン特約店は→こちらから

2023年6月12日出港 ‐ 【西日本一周】西日本・韓国満喫クルーズ

日程表をみる
船名 MSCベリッシマ 寄港国 横浜、神戸、広島、鹿児島、済州島 乗船港 横浜 期間 8泊9日
出港日
西日本・韓国満喫クルーズ 神戸に停泊するから「京都」「大阪」も満喫できます
  • 神戸

    異国情緒あふれる神戸

    古くから港町として栄えた神戸は日本と異国情緒の融合した独特な街並みが魅力的です。 また神戸に停泊をするので何度訪れても新しい発見のある「京都」や食い倒れの「大阪」など関西の魅力的な都市にも足を延ばすことが出来ます。
    異国情緒あふれる神戸
  • 広島

    広島ならではの見どころ満載

    広島には二つの世界遺産があります。 一つは海の中に建つ大鳥居がシンボルとなっている宮島で、社殿が海上に作られた厳島神社は満潮時には海に浮かんでいるように見えます。また厳島神社背後の弥山(みせん)からは美しい瀬戸内海の景色が楽しめます。


    もう一つの世界遺産である原爆ドームでは戦争の悲惨さ,平和の大切さを今に伝えています。地元グルメはもみじ饅頭や,焼き牡蠣,最近人気の揚げもみじなどがあります。このほか、周辺には日本酒造りがさかんな西条,野生のうさぎが生息する大久野島,海沿いの道や橋の景観が美しいとびしま海道などもあります。

    広島ならではの見どころ満載
  • 済州島(韓国)

    韓国で人気のリゾート島


    韓国でも人気のリゾートである済州島では大自然と韓国料理を満喫できます。 エメラルドグリーンの海を楽しめるビーチや、ユネスコ世界遺産にも登録されている「城山日出峰」、「東門市場」では韓国グルメを好きなだけお楽しみ頂けます。

    韓国で人気のリゾート島
  • 鹿児島

    心も体も満たされる鹿児島


    マリンポートかごしまには、22万t級のクルーズ船が接岸できる水深10mの新たな岸壁が2022年3月末に完成。 

    皆様の入港を錦江湾に雄大にたたずむ活火山桜島とオレンジ色の旗を手にした鹿児島県民“おもてなし隊”がお迎えします。 


    海、島々、火山など、豊かな自然にはぐくまれた「食」と大切に受け継がれてきた「伝統工芸品」、そして日本の変化に大きな影響をあたえた「歴史」が皆様をお待ちしています。

    心も体も満たされる鹿児島

2023年7月20日出港 ‐ 【夏休み】台湾・那覇 南西諸島クルーズ

日程表をみる
船名 MSCベリッシマ 寄港国 横浜、那覇、基隆 乗船港 横浜 期間 6泊7日
出港日
台湾・那覇 南西諸島クルーズ 夏の始まりに沖縄、台湾を大満喫
  • 基隆

    アジアの魅力に溢れた基隆


    アジアの旅行先として人気の台湾。台湾でも観光と食を満喫できるのが基隆(キールン)です。港町ならではの海鮮グルメ、日常を忘れさせてくれる美しい景観の自然公園は見逃せません。


    細い路地を歩き回っておしゃれなカフェや隠された寺院などを探してみるのも基隆ならではの楽しみ方です。


    また、基隆から少し足を延ばして九份(きゅうふん)へ。ノスタルジックな雰囲気を存分にお楽しみいただけます。

    アジアの魅力に溢れた基隆
  • 那覇

    夏の始まりを沖縄で

    日本で南国を味わえる「アジアのハワイ」那覇では初夏の陽気と美しい海、砂浜、独特な文化を楽しむことが出来ます。

    港から足を延ばせば沖縄グルメやお土産物などここでしか見つけることのできないものに出会うことが出来ます。

    夏の始まりを沖縄で

2023年7月27日出港 ‐ 【夏休み】済州・九州満喫クルーズ

日程表をみる
船名 MSCベリッシマ 寄港国 横浜、福岡、八代、済州 乗船港 横浜 期間 6泊7日
出港日
済州・九州満喫クルーズ スペシャルプライスで巡るショートクルーズ
  • 済州島(韓国)

    韓国で人気のリゾート島

    韓国でも人気のリゾートである済州島では大自然と韓国料理を満喫できます。 

    エメラルドグリーンの海を楽しめるビーチや、ユネスコ世界遺産にも登録されている「城山日出峰」、「東門市場」では韓国グルメを好きなだけお楽しみ頂けます。

    韓国で人気のリゾート島
  • 福岡

    古くから国際的な交流の場

    アジアだけでなく国際的な物流と人流の場として栄えた福岡は政治、経済、文化の中心として栄えただけなく、豊かな食文化も見逃せません。

    ラーメンが有名ですが、鮮魚市場から届く新鮮な魚介も福岡ならではの魅力です。実はうどんの発祥の地とも言われています。また一年を通してお祭りやイベントが開催されることからも陽気な雰囲気も魅力的です。

    古くから国際的な交流の場
  • 八代(熊本)

    九州の中心部熊本の新たな玄関口「くまモンポート八代」

    九州の中央に位置する八代港は2020年3月に新たに「くまモンポート八代」として見どころ満載のスポットに生まれ変わりました。施設内には世界最大を誇る全長6メートルの「ビッグくまモン」、54台が並ぶ「くまモン合唱隊」や美しい日本庭園などフォトスポットが目白押しです。 

    港から県内各エリアの観光地へのアクセスも快適です。


    熊本のシンボル「熊本城」、雄大な自然風景が楽しめる「阿蘇」、港の浮桟橋からクルーザーに乗り換えて行ける「天草イルカウォッチング」、日本三大急流で楽しむ「球磨川くだり」など県内全域で魅力的な体験ができます。「熊本ラーメン」、「馬刺し」、「赤牛」、「からし蓮根」などのご当地グルメもご堪能頂けます。

    九州の中心部熊本の新たな玄関口「くまモンポート八代」

2023年8月16日出港 ‐ 【夏休み】熊野花火と日本一周

日程表をみる
船名 MSCベリッシマ 寄港国 横浜、熊野(洋上)、鹿児島、境港(鳥取)、金沢、函館、釜山 乗船港 横浜 期間 9泊10日
出港日
MSCベリッシマ 【夏休み】熊野花火と日本一周
  • 熊野(洋上)

    船上から見る「熊野の花火大会」

    300余年の伝統を誇る、「熊野の花火大会」を船上から見ることが出来ます。海上で咲く大輪の花火を船上からゆっくりとお楽しみ頂けます。

    船上から見る「熊野の花火大会」
  • 鹿児島

    心も体も満たされる鹿児島


    マリンポートかごしまには、22万t級のクルーズ船が接岸できる水深10mの新たな岸壁が2022年3月末に完成。 

    皆様の入港を錦江湾に雄大にたたずむ活火山桜島とオレンジ色の旗を手にした鹿児島県民“おもてなし隊”がお迎えします。 


    海、島々、火山など、豊かな自然にはぐくまれた「食」と大切に受け継がれてきた「伝統工芸品」、そして日本の変化に大きな影響をあたえた「歴史」が皆様をお待ちしています。

    心も体も満たされる鹿児島
  • 釜山(韓国)

    人気上昇中の韓国の観光地


    港湾都市でありながらも陸海空の交通の要となる釜山では数々のビーチや史跡、博物館など訪れたい場所が詰まっています。

    また様々な料理を楽しめる市場など、人気上昇中の観光地であると同時に、映画の舞台になるなど、韓国でも注目のスポットです。

    人気上昇中の韓国の観光地
  • 境港

    山陰の海の玄関口、境港


    境港は鳥取県と島根県の県境に位置し、両県の観光地へアクセスしやすい港です。地元の境港市は「ゲゲゲの鬼太郎」の作者水木しげる氏の故郷。駅前通りには177の妖怪ブロンズ像が並ぶ水木しげるロードがあり、不思議な世界へ誘います。


    また縁結びの出雲大社、国宝の松江城、日本庭園の由志園、アメリカの日本庭園専門誌で19年連続日本一に輝いた足立美術館、中国地方最高峰の大山、日本一の規模を誇る「鳥取砂丘」など豊かな自然と悠久な歴史が感じられるまちです。

    山陰の海の玄関口、境港
  • 金沢

    加賀百万石の美食と伝統、現代アートの街

    港からわずか5km圏内に日本三名園のひとつに数えられる兼六園をはじめ、ひがし茶屋街、長町武家屋敷といった歴史情緒あふれる観光名所、更に世界的に評価の高い金沢21世紀美術館などの現代建築、市民の台所として親しまれている近江町市場などが集積し、伝統と革新が共存する町です。

    加賀百万石の美食と伝統、現代アートの街
  • 函館

    世界でも稀な眺望と新鮮な海の幸


    北海道の南端に位置する函館は1859年に横浜・長崎とともに日本で最初の国際貿易港として開港しました。三方を海に囲まれていることから、函館朝市では四季折々の海の幸が楽しめるほか、函館山からの眺望はフランスの旅行ガイドブック「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で最高評価の三ツ星を受賞しています。


    函館山の麓には様々な外国からの影響を受けた歴史的建造物や教会群、港をまっすぐ見下ろす坂道、赤レンガ倉庫群など、散策にぴったりの町並みが広がります。そのほか、タワーから江戸時代の星型城郭を見渡せる五稜郭跡や、2021年に世界文化遺産に登録された縄文遺跡(紀元前7000~2000年の集落跡)など、多彩な魅力で溢れています。

    世界でも稀な眺望と新鮮な海の幸

2023年9月12日出港 ‐ 【西日本一周】西日本・韓国満喫クルーズ

日程表をみる
船名 MSCベリッシマ 寄港国 横浜、神戸、広島、鹿児島、済州島 乗船港 横浜 期間 8泊9日
出港日
西日本・韓国満喫クルーズ 神戸に停泊するから「京都」「大阪」も満喫できます
  • 神戸

    異国情緒あふれる神戸

    古くから港町として栄えた神戸は日本と異国情緒の融合した独特な街並みが魅力的です。

    また神戸に停泊をするので何度訪れても新しい発見のある「京都」や食い倒れの「大阪」など関西の魅力的な都市にも足を延ばすことが出来ます。

    異国情緒あふれる神戸
  • 広島

    広島ならではの見どころ満載

    広島には二つの世界遺産があります。 一つは海の中に建つ大鳥居がシンボルとなっている宮島で、社殿が海上に作られた厳島神社は満潮時には海に浮かんでいるように見えます。また厳島神社背後の弥山(みせん)からは美しい瀬戸内海の景色が楽しめます。


    もう一つの世界遺産である原爆ドームでは戦争の悲惨さ,平和の大切さを今に伝えています。地元グルメはもみじ饅頭や,焼き牡蠣,最近人気の揚げもみじなどがあります。このほか、周辺には日本酒造りがさかんな西条,野生のうさぎが生息する大久野島,海沿いの道や橋の景観が美しいとびしま海道などもあります。

    広島ならではの見どころ満載
  • 済州島(韓国)

    韓国で人気のリゾート島

    韓国でも人気のリゾートである済州島では大自然と韓国料理を満喫できます。 

    エメラルドグリーンの海を楽しめるビーチや、ユネスコ世界遺産にも登録されている「城山日出峰」、「東門市場」では韓国グルメを好きなだけお楽しみ頂けます。

    韓国で人気のリゾート島
  • 鹿児島

    心も体も満たされる鹿児島


    マリンポートかごしまには、22万t級のクルーズ船が接岸できる水深10mの新たな岸壁が2022年3月末に完成。 

    皆様の入港を錦江湾に雄大にたたずむ活火山桜島とオレンジ色の旗を手にした鹿児島県民“おもてなし隊”がお迎えします。 


    海、島々、火山など、豊かな自然にはぐくまれた「食」と大切に受け継がれてきた「伝統工芸品」、そして日本の変化に大きな影響をあたえた「歴史」が皆様をお待ちしています。

    心も体も満たされる鹿児島

2023年9月20日出港 ‐ 【九州一周】九州・韓国クルーズ

日程表をみる
船名 MSCベリッシマ 寄港国 横浜、別府、下関、八代、鹿児島、釜山 乗船港 横浜 期間 9泊10日
出港日
九州・韓国クルーズ 日本一の湧出量「別府温泉」と「指宿」の砂風呂
  • 船内で韓国で大人気の「JUMP」公演!

    ”ノンバーバルコミックマーシャルアーツパフォーマンス”


    世界中の誰もが楽しめる韓国代表の文化コンテンツ「JUMP」はセリフのほとんどない、パフォーマンスだけで楽しめるハチャメチャコメディー。 


    高難易度の技術と演技で、マーシャルアーツをベースにアクションとダンス、アクロバティックが絶妙なバランスで融合した新しいパフォーマンスです。 

    また個性豊かなキャラクターが見せるドラマはセリフがなくても絶妙なタイミングでお客様を楽しませる、新鮮なコミックドラマです。


    9月23日の終日航海日に2回の上演予定

    要予約:乗船後に船内にてご予約ください。

    ”ノンバーバルコミックマーシャルアーツパフォーマンス”
  • 別府(大分)

    日本一の湧出量を誇る別府温泉


    世界一ともいわれる別府温泉は八か所の温泉郷があります。それぞれが特徴のある温泉となっており、町の中や自然のなかなど、色々な楽しみ方もできます。

    また温泉以外にもアフリカンサファリや水族館、自然動物園など見逃せないスポットも数多くあります。

    日本一の湧出量を誇る別府温泉
  • 下関

    海峡と歴史の街、下関


    本州の最西端に位置する下関は三方が海に開かれ、古くから日本だけでなく近隣の国々との交流の場所として栄えました。世界的に珍しい歩行者用海底トンネルで歩いて対岸の福岡を訪れたり、歴史的建造物を巡るなど、ここでしかできない体験が皆様をお待ちしています。


    また漁獲高日本一のふぐをはじめ、同じく水揚げ日本一のあんこうなどの新鮮な海の幸、豊かな自然による山の幸やジビエ料理など独特な食文化をお楽しみいただけます。

    海峡と歴史の街、下関
  • 釜山(韓国)

    人気上昇中の韓国の観光地


    港湾都市でありながらも陸海空の交通の要となる釜山では数々のビーチや史跡、博物館など訪れたい場所が詰まっています。

    また様々な料理を楽しめる市場など、人気上昇中の観光地であると同時に、映画の舞台になるなど、韓国でも注目のスポットです。

    人気上昇中の韓国の観光地
  • 八代(熊本)

    九州の中心部熊本の新たな玄関口「くまモンポート八代」

    九州の中央に位置する八代港は2020年3月に新たに「くまモンポート八代」として見どころ満載のスポットに生まれ変わりました。施設内には世界最大を誇る全長6メートルの「ビッグくまモン」、54台が並ぶ「くまモン合唱隊」や美しい日本庭園などフォトスポットが目白押しです。 

    港から県内各エリアの観光地へのアクセスも快適です。


    熊本のシンボル「熊本城」、雄大な自然風景が楽しめる「阿蘇」、港の浮桟橋からクルーザーに乗り換えて行ける「天草イルカウォッチング」、日本三大急流で楽しむ「球磨川くだり」など県内全域で魅力的な体験ができます。「熊本ラーメン」、「馬刺し」、「赤牛」、「からし蓮根」などのご当地グルメもご堪能頂けます。

    九州の中心部熊本の新たな玄関口「くまモンポート八代」
  • 鹿児島

    心も体も満たされる鹿児島


    マリンポートかごしまには、22万t級のクルーズ船が接岸できる水深10mの新たな岸壁が2022年3月末に完成。 

    皆様の入港を錦江湾に雄大にたたずむ活火山桜島とオレンジ色の旗を手にした鹿児島県民“おもてなし隊”がお迎えします。 


    海、島々、火山など、豊かな自然にはぐくまれた「食」と大切に受け継がれてきた「伝統工芸品」、そして日本の変化に大きな影響をあたえた「歴史」が皆様をお待ちしています。

    心も体も満たされる鹿児島

2023年11月13日出港 ‐ 日本一周クルーズ

日程表をみる
船名 MSCベリッシマ 寄港国 横浜、神戸、鹿児島、釜山、福岡、金沢、函館、石巻 乗船港 横浜 期間 10泊11日
出港日
秋の日本を満喫・日本一周クルーズ 秋の日本を満喫・日本一周クルーズ
  • 神戸

    異国情緒あふれる神戸


    古くから港町として栄えた神戸は日本と異国情緒の融合した独特な街並みが魅力的です。 また神戸に停泊をするので何度訪れても新しい発見のある「京都」や食い倒れの「大阪」など関西の魅力的な都市にも足を延ばすことが出来ます。

    異国情緒あふれる神戸
  • 鹿児島

    心も体も満たされる鹿児島


    マリンポートかごしまには、22万t級のクルーズ船が接岸できる水深10mの新たな岸壁が2022年3月末に完成。 皆様の入港を錦江湾に雄大にたたずむ活火山桜島とオレンジ色の旗を手にした鹿児島県民“おもてなし隊”がお迎えします。 


    海、島々、火山など、豊かな自然にはぐくまれた「食」と大切に受け継がれてきた「伝統工芸品」、そして日本の変化に大きな影響をあたえた「歴史」が皆様をお待ちしています。

    心も体も満たされる鹿児島
  • 釜山(韓国)

    人気上昇中の韓国の観光地


    港湾都市でありながらも陸海空の交通の要となる釜山では数々のビーチや史跡、博物館など訪れたい場所が詰まっています。 


    また様々な料理を楽しめる市場など、人気上昇中の観光地であると同時に、映画の舞台になるなど、韓国でも注目のスポットです。

    人気上昇中の韓国の観光地
  • 福岡

    古くから国際的な交流の場


    アジアだけでなく国際的な物流と人流の場として栄えた福岡は政治、経済、文化の中心として栄えただけなく、豊かな食文化も見逃せません。 


    ラーメンが有名ですが、鮮魚市場から届く新鮮な魚介も福岡ならではの魅力です。実はうどんの発祥の地とも言われています。また一年を通してお祭りやイベントが開催されることからも陽気な雰囲気も魅力的です。

    古くから国際的な交流の場
  • 金沢

    加賀百万石の美食と伝統、現代アートの街


    港からわずか5km圏内に日本三名園のひとつに数えられる兼六園をはじめ、ひがし茶屋街、長町武家屋敷といった歴史情緒あふれる観光名所、更に世界的に評価の高い金沢21世紀美術館などの現代建築、市民の台所として親しまれている近江町市場などが集積し、伝統と革新が共存する町です。

    加賀百万石の美食と伝統、現代アートの街
  • 函館

    世界でも稀な眺望と新鮮な海の幸


    北海道の南端に位置する函館は1859年に横浜・長崎とともに日本で最初の国際貿易港として開港しました。三方を海に囲まれていることから、函館朝市では四季折々の海の幸が楽しめるほか、函館山からの眺望はフランスの旅行ガイドブック「ミシュラン・グリーンガイド・ジャポン」で最高評価の三ツ星を受賞しています。 

    函館山の麓には様々な外国からの影響を受けた歴史的建造物や教会群、港をまっすぐ見下ろす坂道、赤レンガ倉庫群など、散策にぴったりの町並みが広がります。そのほか、タワーから江戸時代の星型城郭を見渡せる五稜郭跡や、2021年に世界文化遺産に登録された縄文遺跡(紀元前7000~2000年の集落跡)など、多彩な魅力で溢れています。

    世界でも稀な眺望と新鮮な海の幸
  • 石巻

    江戸時代から続く国際拠点港湾


    石巻港近郊の三陸・金華山沖は世界三大漁場の1つに数えられ、かつお・いわし・さばなどの水産資源の宝庫となっています。 隣町である東松島市では、日本三大渓の1つである「嵯峨渓」の遊覧を楽しむことができ、同じく近隣の女川町では、新鮮な魚介を使った食事や水産加工品を中心とした特産品が楽しめる「道の駅おながわ」がある他、船に乗っての島めぐりやダイビング、釣りなどのアクティビティーを楽しむことができます。


    日本三景の1つである松島町では、潮風や海の香りを感じながら自然が造り出した造形美とその迫力を間近で感じることができる遊覧船や、国宝「瑞巌寺」等の歴史的建造物を巡りながら街歩きを楽しむことができます。

    江戸時代から続く国際拠点港湾

2023年12月21日出港 ‐ クリスマス・年の暮れクルーズ

日程表をみる
船名 MSCベリッシマ 寄港国 横浜、神戸、那覇、石垣、基隆 乗船港 横浜 期間 9泊10日
出港日
クリスマスと年の暮れをクルーズで クリスマス・年の暮れクルーズ
  • 神戸

    異国情緒あふれる神戸

    古くから港町として栄えた神戸は日本と異国情緒の融合した独特な街並みが魅力的です。 また神戸に停泊をするので何度訪れても新しい発見のある「京都」や食い倒れの「大阪」など関西の魅力的な都市にも足を延ばすことが出来ます。
    異国情緒あふれる神戸
  • 那覇

    冬でも温暖な那覇

    日本で南国を味わえる「アジアのハワイ」那覇では陽気と美しい海、砂浜、独特な文化を楽しむことが出来ます。

    港から足を延ばせば沖縄グルメやお土産物などここでしか見つけることのできないものに出会うことが出来ます。

    冬でも温暖な那覇
  • 石垣島

    自然とサンゴ礁の美しい石垣


    石垣島は沖縄県八重山諸島の商業の中心地です。シュノーケリング、ダイビング、サーフィンができるビーチやスポットで知られています。


    西表石垣国立公園内には、珍しい青サンゴの白保サンゴ礁があります。内陸部には、於茂登岳などの山々がそびえています。

    自然とサンゴ礁の美しい石垣
  • 基隆

    アジアの魅力に溢れた基隆


    アジアの旅行先として人気の台湾。台湾でも観光と食を満喫できるのが基隆(キールン)です。港町ならではの海鮮グルメ、日常を忘れさせてくれる美しい景観の自然公園は見逃せません。 


    細い路地を歩き回っておしゃれなカフェや隠された寺院などを探してみるのも基隆ならではの楽しみ方です。 


    また、基隆から少し足を延ばして九份(きゅうふん)へ。ノスタルジックな雰囲気を存分にお楽しみいただけます。

    アジアの魅力に溢れた基隆

※画像はイメージです。

※当ページ内で使用されている全ての画像は、各機関より許可を得て掲載しています。無断での複製・使用・第三者への配布を固く禁じます。

MSCベリッシマについて

MSCベリッシマ

MSCベリッシマは2019年に就航したメラビリアクラスの客船。イタリア語で「美しい」の最上級を意味する「Bellissima(ベリッシマ)」の名にふさわしい美しいクルーズ船です。


船内には新しい特徴があふれているのは勿論、環境に配慮をした最新鋭の技術や設備を取り入れています。


一番の目玉はレストランやブティックの並ぶヨーロッパの街並みを思わせる96メートルに及ぶプロムナードです。


MSCベリッシマについてはこちらから